Your cart
Close Alternative Icon
Down Arrow Icon

磁器

素地のガラス質が磁化して半透明となった、硬質で吸水性のない焼物で、陶器より高火度で焼かれ、軽く打つと澄んだ音がします。
中国では唐末、五代に始まり、朝鮮では李朝初期から、日本では江戸時代初期に有田で帰化朝鮮陶工李三平によって始められたといわれています。
日本では有田、瀬戸、多治見、清水、九谷などが主産地です。

No products in this collection