山田和(Kazu Yamada)
越前/無名異(Echizen/Mumyoi)
志野/瀬戸黒/黄瀬戸/織部 他
日本を代表する偉大な陶芸家、故加藤唐九郎氏に薫陶を受け、その加藤唐九郎氏から「越前の土でいい志野ができる」と聞き、福井県の越前陶芸村で作陶を続けているのが山田和さんです。志野、引出黒、織部、黄瀬戸といった桃山時代の美濃陶を手掛けるとともに、炎舞志野、赫釉織部といった新たな作品も発表され、多くの方の注目を集め続けています。
Profile
1954 愛知県常滑市に生まれる(叔父は3代山田常山)
1976 大阪芸術大学卒業、越前に築窯
1978 サン・ギャラリー住恵にて初個展開催、以後、各地にて個展開催
1988 ドイツにて穴窯を築窯、記録映画「炎より生まれる」制作に参加
1989 ドイツにて作品制作、初窯
2010 東京国立近代美術館工芸館「茶事をめぐって-現代工芸の視点」出品
2013 福井県陶芸館企画「山田和」展開催
志野/瀬戸黒/黄瀬戸/織部 他
日本を代表する偉大な陶芸家、故加藤唐九郎氏に薫陶を受け、その加藤唐九郎氏から「越前の土でいい志野ができる」と聞き、福井県の越前陶芸村で作陶を続けているのが山田和さんです。志野、引出黒、織部、黄瀬戸といった桃山時代の美濃陶を手掛けるとともに、炎舞志野、赫釉織部といった新たな作品も発表され、多くの方の注目を集め続けています。
Profile
1954 愛知県常滑市に生まれる(叔父は3代山田常山)
1976 大阪芸術大学卒業、越前に築窯
1978 サン・ギャラリー住恵にて初個展開催、以後、各地にて個展開催
1988 ドイツにて穴窯を築窯、記録映画「炎より生まれる」制作に参加
1989 ドイツにて作品制作、初窯
2010 東京国立近代美術館工芸館「茶事をめぐって-現代工芸の視点」出品
2013 福井県陶芸館企画「山田和」展開催
No products in this collection